社会保障・人口問題基礎講座
![]() |
![]() |
![]() |
令和7年度 社会保障・人口問題基礎講座 のご案内
参加者募集中!
趣旨 |
この基礎講座は、地方公共団体や社会福祉団体等において企画調整、社会保障・人口統計関係の業務に携わっている職員をはじめとして、対象者を特定せずに、社会保障全般及び人口問題にわたる基礎的な事項を、統計や制度改正等の政策動向に関する情報を活用して分かりやすく説明し、より広い視野から問題の分析、解明に必要な知識を提供するものです。 ※ご興味ご関心のある方は、どなたでもお申し込みいただけます。 |
---|---|
開催日 |
令和7年10月8日(水) ~10月10日(金) |
会場及び配信方法 |
●オンライン(ライブ)配信 ビデオ会議ツールZoomを使用したオンライン(ライブ)配信 ※一部の講義は、事前に収録した動画を配信いたします。 ※開催後、見逃し配信を行いますので、当日見逃してしまった方も後日、 見逃し配信でご視聴いただけます。
見逃し配信につきましては、配信前にご案内メールを送信いたします。 (見逃し配信の視聴期間:10月20日(月)~10月31日(金)(予定)。 |
講座内容及び講師名 |
(講師及び講座内容は都合により変更する場合があります。) 第1日 令和7年10月8日(水)開講挨拶・オリエンテーション 松谷 有希雄(一般財団法人厚生労働統計協会会長) 林 玲子(国立社会保障・人口問題研究所所長) 講座① 日本の社会保障政策について 梶野 友樹(厚生労働省政策統括官(総合政策担当)付参事官(総合政策統括担当)) 講座② 労働政策の主要課題と今後の動向 岡 英範(厚生労働省政策統括官(総合政策担当)付参事官(総合政策統括担当))
第2日 令和7年10月9日(木)講座③ 将来推計人口が描くこれからの日本 金子 隆一(明治大学政治経済学部特任教授) 津谷 典子(慶應義塾大学教授) 宮本 太郎(中央大学法学部教授)
第3日 令和7年10月10日(金)講座⑥ 都道府県、市町村の将来推計人口と課題 山内 昌和(早稲田大学教育・総合科学学術院 教授) 講座⑦ 日本の医療(保険)制度の現状と課題 野口 晴子(早稲田大学政治経済学術院 教授) 駒村 康平(慶応義塾大学経済学部 教授)
※詳細な時間割表はこちら |
受講者定員 |
●オンライン配信 180名 定員になり次第、募集〆切 |
受講料 | 10,000円 【申込締切日 9月11日(木)】 |
お支払い方法 |
●銀行振込(請求書払い) お申し込み確認後、当協会より請求書をメールにて送付いたしますので、請求書到着後、速やかにお支払いをお願いいたします。 お支払期限:令和7年9月19日(金)までにお支払い下さい。 令和7年9月19日(金)までにご入金の確認がとれない場合は、キャンセル扱いとさせていただきます。 ※お申込み後にキャンセルされる方は、令和7年9月16日(火)までに必ずご連絡下さい。 |
お申込方法 |
受講申込はオンラインでのみ承っております。 受講ご希望の方は、「令和7年度社会保障・人口問題基礎講座実施要領」と「受講申込要領」をご確認いただき、以下の受講申込ボタンよりお申し込みください。
当協会賛助会員様は受講料が半額(5,000円(税込))になります。
申込期限 令和7年9月11日(木)まで |
お問い合わせ先 |
一般財団法人 厚生労働統計協会 基礎講座事務局 お問合せフォーム:こちらをクリックしてください。 |
令和6年度 社会保障・人口問題基礎講座 のご案内
令和6年度社会保障・人口問題基礎講座は盛況の内に終了いたしました。ご参加頂いた皆様、ありがとうございました。
令和5年度 社会保障・人口問題基礎講座 のご案内
令和5年度社会保障・人口問題基礎講座は盛況の内に終了いたしました。ご参加頂いた皆様、ありがとうございました。