メニュー

研究者が読んでいる「厚生の指標」の論文TOP10 | 一般財団法人厚生労働統計協会|国民衛生の動向、厚生労働統計情報を提供

m header btn

一般財団法人 厚生労働統計協会

サイトポリシープライバシーポリシー

pmark     お問い合わせ

論文

研究者が読んでいる「厚生の指標」の論文TOP10

 「厚生の指標」は、衛生・福祉・保険・年金・労働分野の統計を利用した論文を掲載した専門誌として、多くの研究者に活用されています。

 「研究者が読んでいる「厚生の指標」の論文TOP10」では、3カ月間ごとにインターネット上で閲覧件数の多かった論文を掲載しています。

 

(集計期間:2023年4月~同年5月。更新日:2023年8月28日)

順位タイトル著者キーワード

厚生の

指標

掲載号

1 日本語版「WHO-5精神的健康状態表」の信頼性ならびに妥当性 -地域高齢者を対象とした検討- 岩佐 一,権藤 恭之,増井 幸恵,稲垣 宏樹,河合 千恵子,大塚 理加,小川 まどか,髙山 緑,藺牟田 洋美,鈴木 隆雄

WHO-5精神的健康状態表,地域高齢者,信頼性,妥当性,横断調査

2007年8月号

第54巻第8号

2 大学生のメンタルヘルスの実態とその関連要因に関する疫学研究-九州大学EQUSITE Study- 高柳 茂美,杉山 佳生,松下 智子,福盛 英明,眞崎 義憲,一宮 厚,林 直亨,淵田 吉男,熊谷 秋三

抑うつ,生活満足感,生活習慣,ポピュレーションアプローチ,一次予防

2017年2月号

第64巻第2号

3 女子看護学生の子宮頸がん予防に関する意識調査-ワクチンの副反応報告を受けて- 村澤 秀樹,大久保 一郎,今野 良,荒川 一郎

子宮頸がん,ワクチン,検診,女子看護学生,HPV

2015年1月号

第62巻第1号

4 男性看護師における女性患者へのケアや職場内外の人間関係と働きやすさとの関連-日本男性看護師会会員を対象としたアンケート調査- 俵 こなみ,友滝 愛,藤野 泰平

男性看護師,働きやすさ,アンケート調査,患者-看護師関係,職場内外の人間関係

2022年5月号

第69巻第5号

5 墓数の推計と今後の予測モデルの確立に関する検討 久保 慎一郎,西岡 祐一,野田 龍也,今村 知明

墓数,未継承墓,新規墓,無縁仏,墓制

2020年2月号

第67巻第2号

6 障害者手帳所持者数は,なぜ「推計」値か-障害者手帳の交付および所持に関する情報等の管理運用の現況- 今橋 久美子,北村 弥生,竹田 幹雄,竹島 正,飛松 好子,岩谷 力

障害者手帳,障害者数,交付台帳,市区町村,人口動態,情報管理

2021年2月号

第68巻第2号

7 10代における妊娠中絶率の低下および性感染症の予防を目的とした保健事業の成果-釧路市における思春期保健講座アンケートの経年集計から- 園田 智子,所 清香,笠井 千恵,若狭 節子,佐藤 千代子,森 満

妊娠中絶率,高校生,性交経験,性教育,飲酒,喫煙

2017年2月号

第64巻第2号

8 肺炎球菌ワクチン接種率の地域差と背景要因 田代 敦志, 菖蒲川 由郷,齋藤 玲子, 近藤 克則

肺炎球菌ワクチン,接種率,個人要因,環境要因,クラスタ標準誤差

2016年1月号

第63巻第1号

9 朝食に菓子パンのみを食べる人の食生活に関する調査 平光 良充

朝食,菓子パン,食生活,欠食,栄養バランス

2017年10月号

第64巻第12号

10 日本における主観的健康指標と客観的健康指標の乖離について 佐川 和彦

主観的健康指標,客観的健康指標,人口当たり病床数,HLM(階層線型モデル)

2019年4月号

第66巻第4号

注 アクセス数計測に利用しているシステムの仕様変更により、今回のみ2カ月分の掲載となっている。

 

厚生の指標のご購入について

 ご購入・注文は全国の書店様をご利用下さい。

 インターネット経由で、以下のネット書店において販売しておりますので、ご利用ください(外部リンク)。

             zenkan

厚生の指標掲載論文の著作権について

 「厚生の指標」の論文を引用等でご利用する際は、こちらの「本ホームページへのリンク及び著作権」をご確認の上ご利用ください。

論文投稿について

 衛生・福祉・保険・年金・労働に関連する統計を利用した論文の投稿を歓迎しています。詳細はこちらをご参照ください。

過去の論文ランキングTOP10

 過去の研究者の論文ランキングを掲載します。

集計期間:2023年1月~同年3月
集計期間:2022年10月~同年12月
集計期間:2022年7月~同年9月
集計期間:2022年4月~同年6月